小学4年生から塾で英語が入ってきました
小学4年ですが、塾の普通クラスの英語は初歩スタートです。
小学3年に小学校で習ったアルファベットからのスタート。
今は簡単すぎて小タケものたりないようです(‘_’)
小タケの通う塾はウィンパスと言う英語テキストを使ってます。
小学校の英語の教科書よりか効率が良いように思います( ^)o(^ )
塾って何か、どんどん難しくなるイメージあるので、
そのうち?解らん?解らん?と言い出すんだろうな”(-“”-)”
小学校の教科書も塾も、カラーイラストで
楽しめるように考えられてますね(*^-^*)
日本語もそうですが、挨拶とお礼は、
とても大事なんだと改めて思います(^^♪
これが無ければ、コミュニケーションはじまらない。
小タケにもよく言います。
挨拶。ありがとう。ごめんね。
は、友達を作る為の大切な言葉だと(^^♪
英語教科書を見て、何処の国も必須だな~と改めて思います。
♪ハロッハロッハロ~(^^)/♪
すらら
今は塾で手一杯ですが、
オンライン学習も検討してます。
遅れを取ってても、先取りしたくても。
自分のペースで、解りやすい解説で、どんどん進めます。
すらら進んでヤル子いると聞きます(^^)/
発達障害やADHDの子を教えるのは大変で、
すららにして、パソコンが教えてくれるので
ママ友は、とても助かると言ってました。
勉強しなさい( `ー´)ノと言う
喧嘩が減ったとも言ってます(*^-^*)
自分のペースいいですな(*’ω’*)